2010/07/11

ジョイ ハート



ミニバラのジョイハート

最後まで色あせしない、すっきりしたピンクです。

どおーも

写真が難しい

赤系は色が飛ぶというか跳ねるというか・・・・

2010/07/04

キモノ



バーゲン時期です。

お店に行ったら、タイムセールの声がすごくて、浮き足立った人々がすごかったです。

私まで、ついふらふらとレジに並んでしまう不思議な現象が起きてしまうのです。

財布の中身も見ないで。。。。しかも、値引きなしの商品を・・・


ぎりで踏みとどまったよ。(あぶないあぶない)





でも、家に帰って、立て続けにアマゾンで注文確定のボタンを押している自分ってなに?

さて、

去年は日陰の庭で元気のなかった「Kimono」

日当たりのいいベランダに引越しです。

すると一杯咲いてくれました。

はなもちのよさは天下一品。

小さなつぼみはミニバラ並みですが、咲いた花は普通の大きさ5-6cm

開ききったときの花はいまいち。色もあまり好きではないけど

つぼみのかわいさはこの上ありません。





2010/06/20

カラメラと旧アラスカフォーエバー




今年もカラメラ君が元気一杯の咲きました。

遅咲きなので、他のバラが咲き終わったころにやっと、咲き始めます。

香りはなんとなく薬っぽい感じがする年があるのですが、今回は、微妙に薬っぽいけど

ちゃんとバラの香りがする。

こういうのをスパイシーな香りっていうのかな・・・

梅雨に入って、雨が降るたびに、花が重くなって、下を向いたり、枝が折れたり。

「日本代表だってがんばってんだぞ!お前もがんばれ!」

と、本人にも良く分からない声援を送る今日この頃。


さて、

名前が不明な

大輪のミニバラ



ネットを探して探して

やっぱり、フォーエバーローズかしらと思い・・・
(フォーエバーローズはミニバラのブランドの一つ。雑誌で言うところのマガジンハウスみたいな。。。?)
シルキーピンクと言うのかな。ベージュ色
モンテローザでもないし・・・

ということで

結局、(旧)アラスカフォーエバーじゃないかと・・・

旧というのは、現在は、この名前を冠している別のバラがあるということなんですね。


後一つ、(マイクロ)ミニの濃い赤のバラの名前が分からないんだなー。

2010/06/13

ザ・ピルグリムとパット・オースチン

ザ・ピルグリム
花びら山盛り
日陰も日陰、日が当たらないところに植えているので気の毒すぎ。
弟がタイから帰ってくる数年後
ヤツの車をどけることさえ出来れば・・・
とりあえず、2輪咲いたよー





イメージ的に
ハガレンに出てくるリオールの街の女の子の髪の色のような・・・・
え?分からないかな。
パット・オースチンさんです。
柔らかい枝で枝垂れて咲くバラです。やさしげに、だけど、明るい色で下を向いて咲いています。

ロココちゃんとチャイコフスキーさん

チャイコフスキーさん
そろそろ気温が高くなってきて
イギリス紳士の彼には、過ごしにくそうな様子。花は小さめ、かろうじて咲いてくれました。







ロココちゃん
ひらひらの花びらが夢見心地にさせてくれます。
「まあ~・・・きれいねー」とお客さんから声がかかる。
女優の仕事もがんばってますよー
去年はコガネムシがむしゃむしゃ食べられて「セキュリティーどーなってんの!」って感じで
「ムシコナーズ」吊り下げようかとマジで思いましたけどね。
今年は虫の数が少ないので、あまり気になりませんでした。
えがった、えがった。

2010/05/30

日陰の住人3+α




つるジュリアです。
なんとなくキャラ的に男っぽいんです。
照り葉の濃い緑とか、あまり房咲きにならない感じとか。

竹を割った性格的な。。。

今年は良く咲いてくれました。
古い枝には咲かないような雰囲気です。
木の上の部分で咲くのでロココに近い。でも枝はもう少し柔らかい。
きっと来年はもっと一杯咲くよね。。。
庭の奥のほうに植えて正解


去年から仲間入りの「アンバークイーン」

鉢植えにぴったりのコンパクトさ。
濃い照り葉にぴったりの、かっちりとした花としっかりとした花色
途中であせたりもせず。

ただ、葉の裏にまでしっかりした棘がありまして。
そばを通ると「ちょっと、あんたー、あたったよー、挨拶しなよ!」

う、ヤンキー・・・





コンパクトなバラ「マルゴズ・シスター」
花持ちがいい。いつまでも花が残っている。色は褪せますけど。
小さなつやつやの葉
虫がよくつくんですけど、高さ的に低いので見つけにくいわ~



職場の駐車場
仕事帰りの車の中からパチリ

かわいくないでしょー(笑)

庭の住人あれこれ2


今年も我が家の、イギリス紳士こと「チャイコフスキー」咲きました。

美しいです。

でも、花の美しさはあっという間に過ぎ去ってしまうのです。

他のバラについた虫や、病気に構っていたら

チャイコフスキーさんは極々クールに(マイペースともいう)

どんどん一瞬の美しさを輝かせて、終わらせていくのです。

切りバラとして職場に何度も持っていきました。

でも、やっぱり、葉の濃い緑との対比があっての白い花なんだよねー

ついでにベランダのレモンの木です

ハダニがついて、困ってます。







さて、次は、大人の香りの「ニューウェーブ」

丈夫だと思います。

でも日陰の庭には厳しいかも

ベランダに上げたほうがいいかしら。

2010/05/23

ミニバラあれこれ


ジョイハートだったっけ・・・
とにかく、ちっこくて、濃い
葉っぱもちっこい、大きくならずにこんもり



これが、見事な大輪のミニバラ
ミニなんだけどでかいんだこれが。
かわいいベージュなんだよねー
で、名前が・・・わかんねー 



ああ、これがヘナ
そういえば、ヘナで髪を染めたんですけど
髪を洗うたびに色が落ちるわー
この花びらの葉脈みたいな花びら脈(?)が萌え

満開のゴールド・バニー







満開です。

甘酸っぱい香りです。

香りは弱いんだけど、さすがに、たくさん咲いていると香ります。

道行く人にエールを送るゴールド・バニーです。

2010/05/16

庭の住人たち1


ミニバラの「ハイデルベルグ・フォーエバー」かな。
ミニでもでっかい花が咲く。


頂き物のバラ、名前がわからないよー 一輪だけ咲きました。


パット・オースチンですよー
大輪で咲いてます。
枝が細くて、花がすべて下を向いてしまうのが、もったいないー
でも、いい雰囲気~


ロココちゃんも咲き始めました~
うーん美人だなあ。
誘引が難しくて、ずいぶん枝が込み合ってしまって。
春先に少し枝を整理しましたが。
しょーがない、売れっ子だもの(意味が違うが)


ついでにテッセンが咲いてます。

バラ祭りでも、バラは咲いているものもあれば、まだまだつぼみばかりのものもあります。

うちの日陰の庭でも、

ゴールドバニーは満開

甘酸っぱい香りが道行く人を癒します。

ほかにも、そろそろ咲き始めています。

今日あたり、ニュー・ウエイブが満開かな。

大人の香りが漂っています。

ばら祭り






わが市のバラ祭りが始まりました。

昨夜は、キャンドルナイト

バラ公園がライトアップされていました。

日が暮れる前の薄暗くなる一歩前の風景

すっかり日が暮れて、ライトがバラを幻想的に照らしたり。

出店はすべて終了していましたが、

近所の人たちが三々五々お散歩がてらやってきていました。



そして近所の台湾ラーメンの店に食べに行きました。

行列できてました。