なんだか涼しくなって、秋雨が降るようになったら、途端に黒点病が・・・・
やられちまった。。。。ゴールドバニー
夏の暑さで蒸れてしまったのか、いくつかバラが枯れそうです。
根がだめになってるんだろうな。コガネムシの幼虫もいるのかも。
ミニのイビザ・フォーエバーは去年の秋はうどんこ病で、今年の秋はハダニで葉が全部おちてる。
うーん、この子は本当にヤワだ。
花がよく似ているヘナの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。
その代わり、地植えのバラはどんどん枝を伸ばして枝が塀を越えて隣の敷地を覗き込んでる。
冬の誘引が大変だ~(うれしい悲鳴)
カラメラ君はばっさり切ってやるけどね。
返り咲きはぼちぼちと。つぼみが一番きれいだ。
数少ない四季咲きのチャイコフスキーさんも、何とか夏ばてしながらも咲いてくれました。
なんとなく色も濃くなっている気がします。
鉢植えをなるべく地植えにしたいのは山々だけどもう植えるスペースがないのが残念。
ミニバラなら増やしても良いかな・・・
実は最近、田舎に広い土地を買って、バラの庭を作る妄想をしたりしてます。
建てた家の壁とレンガ塀につるバラを這わせて、キッチンのカウンターに立つと居間と庭が一望できて、
裏庭には畑。バラの咲く季節限定でオープンガーデンをしてもいいし。
それ以外の季節は出稼ぎで働く。
妄想はとどまるところを知りません。
2007/09/30
最近の庭と妄想
2007/09/16
フランスで個展を・・・
2007/09/09
秋の寄せ植え
ウチの住人たちは、ほとんど一季咲きなので、秋はちょっとさびしい。
もちろん、カラメラ君は見上げるほど背が伸びて秋の返り咲きを狙っているし、
ミニバラも咲きつづけてくれていますが、どうも夏ばてでいまいち綺麗じゃないですね。
わが庭では、夏の暑さが終わり、ノウゼンカズラが再び盛りを迎えているのと、
段菊の青が爽やかに風に揺られているくらいです。
久々にホームセンターに行ってみましたら、秋の花苗が並び始めていましたので、思い切って鉢も買って、
寄せ植えを作ることにしました。a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEPpYRmwnIR8reVVvLYGQWkf6cctWqrpu-tncNnwoJIAdjwe3tDJdEDy8zGJUDg2lVYU_yRi85Dli2T1ZAFfQL2G_gHbeHGz-L8xQynsiJXCgcksc6NACKWxPPnyoCaUBUASH2rZ2GwWE/s1600-h/070908_155824.JPG">
寄せ植えに使った植物は、
アゲタラム
シロバナハギ
コスモス
ダールベルグデージー
クリサンセマム
あと、しだれている葉っぱは、名前をチェックしてなくて不明(詰めが甘い)
他にも、セントラルローズのトレンディも買っちゃったし・・・
ブルースターも買ってみました。
育て方が分からないので調べなくっちゃ。
ブルースターは、後日他の寄せ植えの植え替えをする際に使用する予定。
室内で冬越しするものを集めなくっちゃね。
Subscribe to:
投稿 (Atom)